DJ Brennan Heart(ブレナン・ハート)

Brennan Heart(ブレナン・ハート)経歴
Brennan Heart(ブレナン・ハート)本名Fabian Bohn、オランダ出身1982年生まれのハードスタイル系DJプロデューサー。

2011年以降、毎年DJ MAGのランキングにノミネートされており、Hardbass, Defqon 1, Q-Base, X-Qlusive, Qlubtempo, Audio Attack, Outland, Matrixx, Impulz Outdoor, Frequence, Metropolis ,Oxa The Mission , Club Matrix , Room @ The Top , Baya Beach Club , New Bambu , Goliath , Klub KaosとHardstyle好きとしては欠かせないフェスを中心にめちゃくちゃ出演しているBrennan Heart!!
さらに”WE R Raw”と”WE R Tomorrow”とハードスタイルレーベルを複数展開する重鎮っぷり!!
幅広すぎるハードスタイルの秘密とは??彼の今までを徹底的に調べてみました!!

Brennan Heartがエレクトロミュージックに目覚めたのは14歳の時。
当時、地元のクラブに何とか忍び込もうと画策しており、うまく行った際にそこで聞いた音楽に感銘を受けたそうです。
そこからアルバイトをしてお金を貯めながら、数年でDJプレイや編曲技術を学ぶようになり、18歳のときにEMI Musicからのオファーで音楽を仕事にしていくことを決意。
そこから彼は音楽プロデューサーとしての道を歩むようになった。
当時、偏ったジャンルだけでなく、Hardstyle, Techno, Hardtrance や Techtranceなど幅広い音楽に触れる機会を得た彼は彼自身の成長を大きく促したのだ。
2006年にDutch label Scantraxx Recordsとの契約、自身でサブレーベル”M!D!FY Records”も同年に設立。
ちなみには2012年にScantraxx Recordsとは契約を解除し、自らのレーベルBrennan Heart Musicを立ち上げます。
彼のエネルギッシュでミステリアスな音楽センスはフロアはもちろん多くのDJを魅了し、e.g., The Horrorist, Philippe Rochard, Zemtec, Technoboy, Deepack, The Prophet & Duroを含む多くのDJからリミックスの依頼を受けるようになったのだ。
元々はプロデューサーとして入り、多くのイベントに参加して行く中で自らもDJとしても活動を開始したBrennan Heart!!
Hardstyle好きの筆者としては今後も目が離せません!!

それでは最後に彼の小ネタを少々。
DJ Montanaと良くコラボしております。
仲がよろしいのでしょうか。
2002年頃には DJ Thera(Pieter Heijnen)とデュオを組んでいたそうです。
2005年には解散してます。
その時のコンビ名Brennan Heartをそのまま使っているそうです。
何か揉めそうですけどね。
音楽製作のインスピレーションは本を読んだり、映画を見たり、旅行をしたり、音楽を聴いたり、特にクラシックを聞く事が多いそうです。
ただ、一番のインスピレーションはライブで実際に受けたオーディエンスのエネルギーだそうです。
暇な時間はSouthparkを見てるそうです。
Southparkって本当人気ですよね。
筆者はあんまり見ないです。ワンピースは見ます。
音楽を始めたばかりの当時はFirsttrackで音楽製作をしていたそうです。
そこから、いろんな最新機器を見て、お金がいくらあっても足りず、めっちゃバイトしてたそうです。
結構独学でめちゃくちゃやってたっぽいです。
筆者もブログは独学です。とゆうか好きなことを勝手に書いているだけです。
ブログのプロが見たら、”このトーシロが!!”って怒られてしまうので、怒られてへこんでる時はみなさん慰めてください。
ハードスタイルミュージックは家やパソコンで聞くもんじゃない!!
外で聞くもんだ!!車とか!!と言っております。
みなさん外で聞きましょう。
あとめちゃくちゃ家族想いです。
とあるインタビューで”将来どうなりたい?展望は?”と聞かれて、申し訳ないけど、家族との時間を大切にしたいね!
息子が生まれるしね!もちろんガールフレンドもね!
と粋なこと言ってました。筆者も家族ができたら大切にします。
そんな筆者の彼女大募集です!!お問い合わせからどうぞ!!
Brennan Heart(ブレナン・ハート)おすすめ曲
Brennan Heart & Jonathan Mendelsohn - Be Here Now (Official Video)
Brennan Heartの真骨頂は個人的に曲の中でのギャップ。
あ、切ない…いーや、激しい!!ってなるギャップが好きです。
これなんかもすごいそれを表現しています。
曲の強弱ってマッチさせるの難しいんですかね!!
結構世の中に出ている曲を見るとメロディーからどんな曲か想像できますが、彼の楽曲は予想外のアップダウンをするので本当に面白いです。
ただ、こちらの楽曲、最初の聞き出し聞いてみてください。
筆者は1/3の純情な感情 - SIAM SHADEを思い出したんでけど、みなさんどうですか?
筆者がおっさんだということがこういうところからバレるとは思いますが、何かめっちゃ似てると思って笑っちゃいました。
そんなおっさんをほっこりとさせてくれる曲でもあります。
Brennan Heart & Jonathan Mendelsohn - Imaginary
連続で同じアーティストとのコラボかよ…筆者だって避けたかったんですけど、両方ともみなさんにお伝えしたく載せちゃいました。
こちらも同じくギャップが光る楽曲。
白黒のライブ画像がノスタルジックな感じでボーカルのセンチメンタルな歌声とよくマッチしております。
しかし、やっぱりサビはもうすごい!すんごい盛り上がっちゃいます。
あー、筆者はやっぱり最近ハードスタイルに夢中です。
そして思ったのが、Hard styleの人って白黒好きじゃないですか?
何か写真も白黒多いし、この映像もそうです。
筆者もプロフィール画像を載せる事があれば、白黒の写真にして、
”え…?この人ハードスタイルっぽい…!!”と思わせる事にします。
筆者のスタイルって何だよって思いますが、そう決めたんです。
Wildstylez & Brennan Heart - Lies Or Truth (Official Video)
繊細な曲が続いたので、今度は疾走感溢れるさわやかな曲を載せてみました。
ライブ映像が入っているのですが、途中で観客の声が入っているのがすごいいいです。
臨場感もあり、こちらも思わず喫茶店でにやにやしちゃいます。
ちなみに筆者はいつもカフェラテ頼みます。
恐らく店員からはラテマンって呼ばれてます。
ハードスタイルって割と重厚な感じで攻撃的なイメージがどうしてもついてしまうのですが、こちらの楽曲はそうは思わせません。
ハードスタイルで軽くないんだけど、すごい耳にすーっと入って来る聞きやすい楽曲です。
ドライブのときとかに一人で聞きたいです。
別に一緒にドライブしてくれる人がいないわけではないんですけど。
もう一度言います。別にいないわけではありません。
まぁいないっちゃいないです。まぁいないです。
Brennan Heart @ Defqon.1 2015 - The Gathering (Blue Stage) (Video set)
さて、最後はお得意のフェス動画です。
今回載せたのはDefqonというハードスタイルのフェス!!
オランダで開催されているものです。このフェスも本当にやばいです。
ハードスタイルフェスはよこい。日本に来い。
ここで聞いてほしいのはBrennan Heartのセットの幅広さ。
ゲーム音のような曲から、しっとりしたものも、ごりごりのハードスタイルも何でもござれです。
ライブの熱気でインスピレーションが湧くとBrennan Heartは言ってましたが、こんな観客が乗りまくっている前で気持ちよくプレイしたらそりゃインスピレーションも湧くわって思います。
筆者はどうですかね。本とか読みます。本の表現とかパクります。
あと知り合いの面白い人の言い回しとかパクります。
そのあと我が物顔でオリジナルだけど?みたいな顔します。
インスピレーションではなく、ただのパクリですね。おつかれさまでした。
Brennan Heart(ブレナン・ハート)日本来日情報
JNC限定! ゲスト・クーポンページ.

JNC限定!全国のクラブ入場をお得にするクーポンを配布中!登録不要でクーポン画面を見せるだけで、特典割引入場が可能になります!特典・割引内容は各クラブ毎で異なるので、ぜひチェックしよう!